見学・説明会
1.まず、体感!
私たちの活動は、一人の小さな「願い」から始まりました。それは、敷地内に小さなアパートを併設した自宅を地域の人たちに開放し、遠くの身内より近所の他人と緩やかな家族になりたいという「願い」です。でも、そんな願いを聞いてくれる人など見当たらないので、田名夢子さんは自分でやるしかないと思い立ち、世田谷区の無料起業相談会を尋ねました。当時相談窓口で対応した私・松村は、相談者が土地所有者だということに驚きました。なぜなら、所有者とは「自己責任で何でもできる人」だからです。そこで二人は意気投合し、田名さんの自宅を「笑恵館(しょうけいかん)」という交流施設に改修し、永続的な運営を目指してこの法人を作りました。
笑恵館は「会員制のみんなの家」で、誰もが入会金500円で終身会員になれます。もちろんここでいう「みんな」とは「近所の他人」のこと。「みんなの家」とは「みんなが自分のものと思う家」という意味です。つまり「家族」とは、「一つの家を自分のものと思う仲間」のこと。この気づきが「みんなで地主」という言葉を生みました。家族にとって、家や土地はみんなのものです。だから血縁や戸籍で家族を縛るのでなく、土地や家を自分のものと思う人たちを家族と考えたらどうでしょう。
「みんなで地主」という「新しい家族の提案」を、笑恵館で体感してください。
2.LRプロジェクト紹介
- 当法人が関わる「永続化を目指す土地利用プロジェクト」をご紹介します。
3.運営コミュニティと交流イベント
■笑恵館のイベント
- 笑恵館 運営会議 【第2,4木曜 17~19時開催】
- どなたでも参加できる笑恵館の会議です。
- 参加無料・笑恵館の運営に興味のある方なら、大歓迎です。
- 持ち寄り食事会(予約制) 【第3木曜 18~20時開催】
- 必ず事前申し込みの上、ご自分の食事と飲み物をご持参ください。
- 参加無料・差し入れも大歓迎です
- 終活を知ってみよう会 【毎月第4木曜 14~15時半開催】
- 参加費500円(お茶とお菓子付)
- 申込不要・どなたでも参加できます。
- なるほどデイ 【毎月第3木曜 10~17時開催】
- 笑恵館の見学・説明会
- 参加無料、事前にお申し込みください(担当:松村)
- 運営:笑恵館クラブ
- 東京都世田谷区砧6-27-19
- 代表:田名夢子
■一宮庵のイベント
- まつりごと(祭祀・月例会) 【一宮庵を代表する、お参り+直会(食事会)】
- 毎月1日7時〜 斎藤隆史が祭司をつとめる齋東の宮一日のお参り。
直会と言う名のご飯会! - 毎月15日19時〜 終了後に直会(ご飯会!)
- 毎月1日7時〜 斎藤隆史が祭司をつとめる齋東の宮一日のお参り。
- 一宮庵MTG@一宮庵の台所 【毎週火曜日 10:30~開催中】
- 成城の町を面白くする仕掛け人達の作戦会議
- 参加無料、事前にお申し込みください(担当:松村)
- 運営:茶懐石・一宮庵
- 東京都世田谷区成城6-22-7
- 代表:斎藤文恵
■ふきの庭イベント
- 庭いじり研究会@ふきの庭 【毎月第1水曜 10~15時開催】
- 季節に合わせた庭いじりをのんびり楽しみます。
- 会費:一般3,000円/人(会員&こども無料)
- 持ち物:土いじりに必要だと思うもの
- 飲食は各自ご持参下さい(途中買い出しも可)
- 編み物教室@古民家 【第2,4月曜 13~16時開催】
- 庭を眺めながら、のんびり編み物を楽しみます。
- 会費:1回 1,000円 (その他の費用なし)
- 持ち物:編みたいものの本や材料
- 事前のご相談も可、初心者は用意不要です。
- ふきの庭倶楽部・見学説明会 【毎週水・金・日曜日、申込制/随時開催】
- ふきの庭の全施設をご案内+ふきの庭倶楽部の仕組みについてご説明
- 参加無料、日程調整の上随時開催、まずはお問合せ(担当:松村)
- 運営:ふきの庭倶楽部
- 東京都大田区東矢口1-10-8
- 代表:本江聖美
■名栗の森イベント
- 名栗の森・現地見学説明交流会 【毎月第4日曜 10時開催】
- どなたでも参加できる、現地見学+たき火を囲んだ説明・交流会
- 初回無料(担当:松村、齋藤)
- 名栗の森・オンライン交流会 【日程調整の上、随時開催中】
- 対面、訪問開催も可能なので、お問合せ下さい(担当:松村)
- 運営:名栗の森オーナーシップクラブ
- 埼玉県飯能市下名栗
- 代表:岡部美穂