地主の法人化
当法人は、土地資源の永続活用を担うため、所有者(地主)自身が担当理事として「非営利地主業」に取り組む仕組みです。
これまで様々な試行を繰り返してきましたが、ようやく1つのサンプルとして仕組みが確定したので、2025年度定時社員総会で改定した定款に基づいて当サイトを改修いたしました。
今後は、当法人による土地資源の「取得・総有」と「管理・運営」に邁進するとともに、同様の取組の「支援・連携」や、このスキームの「普及・啓発」に努めてまいります。
1.事業目的
土地を分割や売却を前提とする資産でなく永続的な資源として、共同所有や法人所有による総有を促進し、利活用収益をもってその利用価値を高めることで、地域社会の健全な育成に寄与すること。
通訳すると・・・
当法人は、あえて公益法人とはならず、
不特定多数でない共同所有や法人所有による総有する仲間たちと
利活用収益をもってその利用価値を高める利益を配分しない普通の商売によって
地域社会の健全な育成という公益目的に挑みます。
2.業務内容
上記の事業目的実現のため、次の4つの事業に取り組みます
A. 取得・総有事業
所有権の取得及び総有(共同所有)実現のための取組
- これまでの実績
- 浦賀・鴨居の斜面地(担当理事:登彦雄 個人所有を嫌った会員からの寄付金で購入)
- 笑恵館(担当理事:田名夢子 当協会への遺贈寄附を前提に、所有権賃貸中)
- 現在進行中の計画
- 一宮庵(担当理事:斎藤文恵 所有権寄贈に向け、近隣賛同者募集中)
- 名栗の森(担当理事:岡部美穂 所有権賃貸準備中)
- ふきの庭(担当理事:本江聖美 所有権賃貸検討中)
B. 管理・運営事業
当法人の事業として担当理事の管轄下で実施する個別土地資源の利活用
- 笑恵館クラブ(担当理事:田名夢子、運営事業部に移行中)
- 名栗の森オーナーシップクラブ(担当理事:岡部美穂、運営事業部に移行中)
- ふきの庭倶楽部(担当理事:永野聖美、倶楽部運営準備中)
- みんなの裏山(担当理事:登彦雄、コミュニティ準備中)
- 土佐の家(仮)(担当理事:加古俊彦、事業化検討中)
C. 支援・連携事業
土地資源の永続使用や共同使用に取り組む個人や団体への支援
- コンサルティング事業
- 砧むらOBK(担当理事:松村拓也)
- 八島花文化財団・監事(担当理事:松村拓也)
- 某認可地縁団体へのスキーム提案(担当理事:松村拓也)
- 技術相談(担当会員:小圷泰史_一級建築士)
- 法務相談(担当会員:小関香苗_司法書士)
- 財務・総務相談(担当会員:松村真也_LR事務局)
D. 普及・啓発事業
交流イベントや啓発セミナーの開催と、webなどの情報発信
- 啓発セミナー
- 地主の学校・LRセミナー(担当理事:松村拓也)
- 笑恵館教室(毎週土曜日)
- 一宮庵教室(毎週火曜日)
- 地主の学校・LRセミナー(担当理事:松村拓也)
- 広報
- Web発信 ホームぺージ、Facebookページ、
- 紙資料 事業パンフレット、LRだよりの発行
E. 法人業務
- 法人事業 支出:業務報酬+実費 に対し、収入:売上+寄付(必要額)
- 法人管理 企画運営:240,000円、会計:60,000円、会費収入144,000円(12名)・・・当法人が主ししておりますので、興味のある方は気軽にご連絡ください
- 主な行事
- 年次総会 日時:2月中旬、場所:笑恵館
- オンラインMTG 日時:第2,4火曜日 20~21時
- 事業説明会 日時:毎週土曜日、場所:笑恵館
3.これまでの歩み
2012年 | 5月:田名夢子が世田谷区起業・創業支援事業「せたがやかやっく」の松村拓也に、笑恵館の起業を相談 9月:一般社団法人日本土地資源協会設立、「多世代型シェアハウス研究会」スタート |
2013年 | 1月:「多世代型・・・」を「笑恵館ミーティングに改称」 7月:笑恵館クラブ設立 11月:笑恵館改修工事着工 |
2014年 | 3月:工事完成、笑恵館仮オープン 4月:笑恵館開業 |
2015年 | 1月:公益法人申請を内閣府に提出 3月:同上 取り下げ 5月:ランドキーパー養成講座 11月:砧むらおばちゃん会議スタート |
2016年 | 10月:名栗の森オーナーシップクラブ発足 |
2017年 | 3月:NPO法人「私たちの家」設立、東京都に認証申請提出 6月:同上 取り下げ 12月:世田谷税務署にて、持ち分の定めのない法人の相続課税について協議 |
2018年 | 2月:定時総会・公益事業決別宣言 |
2019年 | 8月:地主の学校 開校 9月:一宮庵 相続説明会 |
2020年 | 1月:笑恵館建て替えプロジェクトスタート |
2021年 | 2月:みんなで地主プロジェクト(土地資源共同所有促進事業) 12月:登彦雄さんの寄付金で、神奈川県横須賀市の土地を購入 |
2022年 | 2月:地主の学校 発刊・販売開始 3月:みんなの裏山PJT開始(担当:登) |
2023年 | |
2024年 | 5月:メゾンふき居住開始 |
2025年 | 2月:定款改定・事業部制導入 |
4.法人の概要
名称 | 一般社団法人 日本土地資源協会 (The Association of Land Resource in Japan) |
設立 | 2012年9月1日 |
役員 | 松村拓也(代表理事) 田名夢子(理事) 加古俊彦(理事) 齋藤文恵(理事) 本江聖美(理事) 登彦雄 (理事) 岡部美穂(理事) 大海篤子(監事) 田島文一(監事) |
post@land-resource.org | |
URL | http://land-resource.org |
取引口座 | ゆうちょ銀行 10160-26130541 シャ)ニホントチシゲンキョウカイ (他行から振込みの場合 店名:〇一八、店番:018、普通 2613054 ) |
所在地 | 〒157-0073 東京都世田谷区砧6-27-19 |