現代の土地所有者に「あなたは地主ですか?」と尋ねると、ほとんどの人がNOという。それは多くの場合、自分の土地が先祖代々引き継いできた土地ではなく、購入した土地だからだ。先祖から引き継ぐとは、具体的には親から相続することなので、無償でもらうことを指す。親もその親も、土地はずっと無償で引き継がれてきたのは、 “継承と売買” の続きを読む
故郷と空き家
故郷を辞書で引くと、「その人に、古くからゆかりの深い所。生まれ(育っ)た土地や以前に住み、またはなじんでいた場所。」とあるが、僕は疑問を感じる。こうした場所を故郷と思う人がいるかもしれないが、これに当てはまらない人もたくさんいる。つまり、これは故郷の説明であって、定義ではない。 “故郷と空き家” の続きを読む
地域と故郷
一昨年の年末、建築家のIさんと上海を訪ねたのだが、その時はまだ買物は現金やカードで普通に出来た。ところが昨年の夏には、QRコード決済サービスが爆発的に普及し、すっかりキャッシュレスの環境が整ってしまった。中国のインターネットがGoogleやFacebookなどを排除したり、上海最大の本屋に中国語の本しか置いていないのを見て、完全に「中国語ワールド」的鎖国状態を作り上げている一方で、変化のスピードも猛烈だ。 “地域と故郷” の続きを読む
原発と空き家
原発と空き家がよく似ていることに気が付いた。共通点は、終わり方が判らないこと。原発の終わり方とは、放射性廃棄物の処理や原子炉の解体技術のこと。老朽化で運転を終える原子力発電所の廃炉処置の困難さに加えて、二酸化炭素排出削減策として、既存の原子力発電所の延命方針が打ち出されたが、わずか1ヵ月後の2011年3月11日に東日本大震災による福島第一原子力発電所事故が発生し、放射能汚染を東北・ “原発と空き家” の続きを読む