「する」と「させる」

ウィキペディアで「土地」を検索すると、次のように書いてある。

・・・・・

土地(とち、英 Land)とは地殻の表層部の内で海や湖沼、河川など恒常的に水に覆われていない地面であり、陸地・大地のことである。

また「土地の事情」、「土地の風俗・風習」などのように特定の地方や地域を示す場合もある。 “「する」と「させる」” の続きを読む

相続と継承の違い

先日初めて「地主業セミナー」を行った。

「相続しない土地継承」という副題は、これが単なる節税法ではなく、そもそも「相続しない」という選択肢があることを知ってもらうため。

でも、多くの人は「相続」に疑問を感じているわけではなく、相続の争いや負担の方に関心があるようだ。 “相続と継承の違い” の続きを読む

相続しない土地継承

笑恵館に学ぶ[地主業]セミナー

  • 笑恵館(しょうけいかん)は、個人所有の賃貸アパートの収益を活用した、地域の交流施設です。
  • 所有者の願いは、この施設の実現と、子どもに相続せず世代を越えて継続することでした。
  • 考えてみれば、[相続]とは人が財産を引き継ぐことであり、事業を続けることではありません。
  • そこで私たちは所有者と共に新たな法人を作り、笑恵館を法人に遺贈することにしました。
  • この[相続しない土地継承]のやり方は、まさに土地の収益で土地資源を守り続ける[地主業]です。
  • このやり方を日本中に広めたい・・・そんな思いで法人名を[日本土地資源協会]と名付けました。

“相続しない土地継承” の続きを読む