笑恵館とは、小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅ほど近く、築50年の住宅と35年のアパートを少し改修し、店舗や教室を備えたコミュニティアパートにするプロジェクトです。これまで耐震補強を含むリフォーム工事の内容調整に手間取ってきましたが、ようやく着工し今後のスケジュールが見えてきました。
LR×行動する大家さんの会
先日「行動する大家さんの会」の代表:下條雅也さんにお目にかかり、すっかり意気投合してしまいました。 “LR×行動する大家さんの会” の続きを読む
笑恵館 地域ビジネス説明会 201308
笑恵館開業に向け、地域の市民起業家に呼び掛けて、事業協力者を募りました。
笑恵館クラブ スタート!
【笑恵館(しょうけいかん)】とは、世田谷区砧にある古い木造のアパート付き住宅です。「ここに集う誰もが笑顔になれば」という意味をこめて、命名しました。私の願いは、めったに会わない身内よりも、気心の知れた近所の他人とお付き合いしながら、住み慣れたまちで人生を全うすることです。そこで「笑恵館クラブ」という会員組織をつくり、笑恵館を利用・活用してくださる皆さんとともに、生き生きと暮らしていきたいと考えました。 “笑恵館クラブ スタート!” の続きを読む
笑恵館クラブ設立 201307
笑恵館ミーティング(第11回)の参加者とともに、笑恵館クラブの設立総会を開催し、当協会による運営がスタートしました。
笑恵館クラブ 入会受付始めます
『笑恵館は、会員制の「みんなの家」です。』
あれこれ悩んだ挙句、こんなコピーにたどり着きました。
【笑恵館(しょうけいかん)】とは、田谷区砧にある古い木造の住宅兼アパートで、「ここに集う誰もが笑顔になれば」との思いから、オーナーの田名さんが命名しました。これまで「永続的な多世代型シェアハウスの実現」に向けて、毎月研究会を開催し、広く皆様のご意見を聞きながら準備を進めてきましたが、いよいよ開業に向け、運営体制を明確にすることにいたしました。 “笑恵館クラブ 入会受付始めます” の続きを読む
ランドリソース 業務スタート
ランドリソースとは「土地資源」という意味の造語です。
昨年設立した「一般社団法人 日本土地資源協会」の愛称として使っています。
実はこの団体、意気込んで作ったものの開店休業状態でおりました。それは、この団体がはじめから「公益団体となること」を目指して作られたのに、「果たしてこの事業が公益事業といえるのか?」という疑問を感じ始めてしまったからです。
でもこの問題、本日ほぼ解決しました!それが今日のトピックスです。